【山崎流子育て:その3】
山崎流子育て:子供の興味を見つける
慌ただしく生活をしていると、
子供を見ているようで見ていられないのが多いのは確か。
どんなところを見てたらって考えてたら、
寝てるところとか、勉強しているところとかなっちゃうでしょ?
そうじゃなくて、
「子供は何が楽しいんだろう?」
とか、
「何に興味があるんだろう?」
っていうところを意識して見る。
意識しないと子供のいいところなんて絶対に見れない。
学校に行って帰ってきてからの短い時間でも、
過ごす時間が少ないから見れないってことはないよ。
例えば、交換日記だってできるよね?
「お父さん、今日はこういうことで仕事が楽しかったけど、
お前らは何が楽しかったんだ?」
っていうことを聞いたりとか。
この場合だと、何が楽しかったか?っていう質問だから、
楽しかったことが当然返事として帰ってくる。
「今、熱中していることは何だ?お父さんは〇〇だよ。」
って書いたら、その答えが帰ってくる。
こういう形だってできる。
つまり、親が心を開いていれば、子供も心を開いてくるはずだよ。
だから、時間がないからできないというのはなくて、
意識して見つけようとするっていうことかな。
山崎流子育て:子供の興味を見つけるのは大変なことと心得る
お母さん、忙しいしいよね。
ご飯作らなくちゃいけないし、お風呂も掃除しなくちゃいけないし。
一番簡単なのがテレビとかYoutubeを見せておくっていうことだよね。
お母さんにとっては自分のことに集中できるから。
でもそれは、子供をYoutubeに預けてるってことになるよね。
子供のいいところを見つけようってことは、
そのために時間を使わなくちゃいけないし、
意識しないといけない。
つまり自分は大変だってこと。
簡単に見つかるなんて思わないことだね。
それは子育てだけじゃなくて人間関係も一緒だよ。
本当に相手の興味を知ろうと思ったら、
それなりに大変なんだよ。
山崎流子育て:ゲームばかりする子にはどうしたらいい?
例えばね。
ゲームを2時間も3時間も4時間も5時間も子供は平気でやってるよね?
それをみてお母さんは
「ゲームばっかりするな!」
ってよく言ってるでしょ?
だけど僕は、なんでゲームばっかりしたらあかんの?って思う。
親が言ってることに、明確な答えがないよね?
それに、「勉強せなあかんよ!」っていうけど、
「何で勉強せなあかんの?」って逆に聞きたくなる。僕が子供みたいだけど(笑)
だからね。
僕はどうするかっていったら、
もし子供がゲームばっかりしてるなら、
「お前、何がそんなに楽しいんだ?」って言って、
一緒にゲームをしてみる。
そうすると、確かにゲームをしてるのって楽しくってさ。
ぼくらの時代は友達の家に行って、ファミコンとかやってた。
今はスマホでオンラインでゲームができるから、
友達と話しながらスマホでオンラインでゲームをやってる。
ってことは、僕らのやってたことと変わらないんだよね。
僕らが友達の家に行ってファミコンをやっていたのを、
今は自宅のリビングでスマホでゲームをやってるだけ。
そうやって思える。
子供が何に関心があるのかってことだよね。
僕はゲームばっかりやっててもらってもいいよ。
そこに子供の興味があるわけで、
それを受け入れて、受け止めることの方が大事かな。
ゲームはあかんっていう明確な答えがあれば別だけどね。
山崎流子育て:学校について
学校の授業も楽しくなるようにしてくれたらいい。
だけど、学校の先生も、決められたルールの中で先生業をしている。
だから全てを先生の責任にするのは申し訳ない。
そうじゃなくて、先生は先生の役割、親には親の役割がある。
先生がいてもいなくても『自分が育てる』っていう心構えがないと、
僕は無理だと思うよ。
僕は先生に全然文句はなくて、先生が嫌なら、
学校に行かせるのをやめればいいし、引っ越せばいい。
そして、先生が嫌でも耐えられる子供っていうのは
親に「愛されてるかどうか」だよ。
逆に言えばね、いい先生なんていないわけだから。
そして自分と完全に価値観の合う友達だっていないんだよね。
完全一致は難しい。
だから、困難に打ち勝つというか、
困難に耐えられる子供に育てたいなと思うわけ。
誰にでもどうせ困難はやってくる。
親として一生一緒にいられる訳ではないから、困難に耐えられるって大事だよ。
山崎流子育て:まとめ
僕のやっている子育てについて
①子供を愛する。「受け入れる、受け止める」覚悟を持つ。
②ルールを作る。そして、子供との約束は守理、信頼関係を築く。
③強いメンタルを持たせる!そのためにも子供に「安心・安全な場」を提供する。
④子供のやること、好きなことに興味を持つ